マレーシア教育移住に向けた学校見学!おすすめの予約方法と当日の流れ【体験談】

海外での教育移住を考えている方にとって、インターナショナルスクールの学校見学は重要なステップです。

しかし、「どうやって予約すればいいの?」「英語でのやり取りは大丈夫?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、実際に私が個人でマレーシアで学校見学を予約・訪問した体験をもとに、おすすめの予約方法や当日の流れ、必要な英語力について詳しく解説します。

マレーシア学校見学の予約方法:3つの選択肢

1. 学校のWebサイト経由で申し込む(おすすめ)

最もおすすめなのが、各学校の公式Webサイトから直接申し込む方法です。手続きもシンプルで、自分の希望に合った学校を見学できます。

予約の手順:

  1. Google検索で学校を探す
    • 「地名+International School」で検索すると候補が表示されます。
  2. 学校の公式Webサイトにアクセス
    • 「Admissions」や「Visit Us」などのページを確認。
  3. Contactページから問い合わせる
    • 見学希望日や希望時間を英語で記入し、メールを送信。
  4. 学校からの返信を待つ
    • 通常、1~3日以内にAdmission Officeから返信があり、日程を調整。
  5. 見学当日は指定の時間に訪問

2. 当日に現地訪問し、見学を依頼

事前予約なしで学校を訪れる方法もあります。実際に私たちは、ある学校で受付スタッフに「学校の説明を聞きたい」と伝えたところ、パンフレットをもらい簡単な案内をしてもらえました。ただし、正式なツアーではなかったため、詳細な説明は受けられませんでした。

注意点

  • 受付スタッフの対応次第で、見学できるかどうかが変わる
  • アポイントなしだと、しっかりとした案内が受けられない可能性がある

3. 留学エージェント経由で申し込む

エージェントを通じて学校見学を手配することも可能です。ただし、エージェントによっては特定の提携校を勧められることがあるため、幅広く学校を比較したい場合は自分で予約するのがベストです。

学校見学当日の流れとポイント

服装について

基本的にはカジュアルな服装で問題ありません。

  • 襟付きのシャツ+パンツ
  • ワンピース(シンプルなデザイン)

スーツを着る必要はなく、むしろフォーマルすぎると浮いてしまうことも。Admission Officeのスタッフもカジュアルな格好でした。

当日のスケジュール

  1. 約束の時間に学校到着
    • 受付で「School Tourに来ました」と伝える。
  2. Admission Officeへ案内される
    • 簡単な自己紹介の後、学校の概要説明を受ける。
  3. 施設見学
    • クラスルームや体育館、図書館などを案内してもらう。
  4. 質疑応答
    • 疑問点を質問し、必要な情報を得る。

学校見学で聞いた質問リスト

学校選びの参考にするため、以下のような質問を用意しておくとよいと思います。基本的にWebで調べてわかることは調べていき、わからないことを聞くほうが印象が良いと思います。実際に学校見学すると、学校の雰囲気がわかるので、インターネットで調べていたときよりはかなり印象が変わりました。

  • 入学基準(年齢、英語力の要件は?)
  • カリキュラム(IB、IGCSE、アメリカ式など)
  • 学費と追加費用(制服やスクールバスの費用は?)
  • 学校の多国籍度(生徒の国籍バランス)
  • 現地の生徒との交流の有無(インターナショナルスクールでも現地の子と交流があるか)
  • 進学実績(どの大学へ進学する生徒が多い?)

マレーシア学校見学で必要な英語力

英語の読み書き・会話がある程度できれば、自分で予約・見学が可能です。

  • メールのやり取り:基本的な英文メールが書ければOK。
  • 会話:担当者の英語は学校によって異なりますが、聞き取りやすい英語を話す人が多いです。

私の体験では、

  • イギリス英語のスタッフの話す英語は少し訛りがあり聞き取りづらい部分もあった。
  • マレーシア人スタッフの英語は比較的聞きやすかった。

英語に自信がない場合は、事前に質問をリストアップしておくと安心です。

まとめ:自分で学校見学を予約するのがベスト!

教育移住に向けた学校選びでは、実際に自分の目で見て判断することが重要です。

最もおすすめの予約方法は、学校のWebサイトから直接申し込むこと!

当日訪問も可能だが、確実に見学するなら事前予約がベスト!

英語ができれば自力で見学予約は可能!不安ならエージェント利用もあり!

海外の学校選びで後悔しないためにも、しっかりと情報収集をして、自分に合った学校を見つけてください!