長期旅行中の洗濯、頭がいたい問題のひとつです。
Scrubbaなどを使って自分で洗濯をすることもある私たちですが、ギリシャ・アテネでは比較的簡単にコインランドリーを見つけることができたので、アテネ・オムニア広場周辺にあるコインランドリーを利用してきました。
本記事では、ギリシャのコインランドリーでの洗濯方法について紹介します。
ギリシャのコインランドリーの見つけ方はGoogleマップで!
コインランドリーがアテネ市内にはいくつかあります。
「Self Service Laundry」や「Laundromat」の単語でGoogleマップで検索すれば見つけることができます。
Clever WashやEasy Washといったお店がチェーン展開しているようです。
近所の人達も、コインランドリーを利用している人は多いようで、5分に1人は地元のお客さんが訪れて、洗濯をお願いしていました。
私が使ったコインランドリーはこちら。
- 店名:Clever Wash
- 住所:Satovriandou 20, Athina 104 32, Greece Google マップ
白と青を基調としたお店のインテリアは従来のコインランドリーの少し暗めのイメージを払拭してくれます!
長く滞在しても快適かつ清潔な店内でしたし、店員さんも優しい!
日本人の方にもおすすめできるコインランドリーです。
ギリシャ式コインランドリーの使用方法は簡単!
私たちが利用したClever Washは、コインランドリーに係員の人がいるので、洗濯機の使い方を教えてくれます。
簡単には下記のような流れで、コインランドリーを利用します。
- 洗濯物を全てカゴに出して係の人に見せます。
- 係の人が、洗濯物の内容や量に応じて、適切な洗濯機のサイズを選んでくれます。
- その後、洗濯機に洗濯物・洗剤・お金を投入します。
洗剤は、固形状の洗剤だったので、洗濯物と一緒に洗濯機の中に入れました。 - 洗濯が終わったら乾燥機に洗濯物とお金を入れます。
色々な選択肢がありますが、私たちはTシャツとかカジュアルな服が多いので、いろいろ考えずにAutomaticを選んで、Startボタンを押して洗いました。 - Clever Washでは、事前に乾燥機用のお金を渡しておくと、洗濯が終わったタイミングで乾燥機にも入れておいてくれました!ありがたい!
- オプションで畳んでもらうということもできますが、今回は節約するために、自分たちでたたみますとお願いしました。
ギリシャ式コインランドリーの基本情報
コインランドリーの利用料金
- 洗濯:2€〜6€(サイズによる)(大人2人、4日分ぐらいの量だと3€)
- 乾燥:1€
- 洗剤:1€(洗剤は、自分のものを持込可能)
洗濯・乾燥に要した時間
合計2時間弱で洗濯と乾燥が終えることができました。
洗濯機の数が限られているので、もし洗濯機や乾燥機で順番待ちが発生すると、それ以上の時間がかかってしまいます。
できれば、朝早めにコインランドリーに行くのがオススメ。
さいごに
ギリシャ・アテネのオムニア広場近くにあるコインランドリー「Clever Wash」を利用した経験を紹介しました。
ギリシャ語がわからない私たちですが、洗濯方法にこだわりがなければ、Automaticボタンを押してスタートを押せば簡単にできます。
また、他の国だと1000円前後かかるのにくらべて、ギリシャは約500円。
ギリシャは洗濯代が安いと感じました。
安くてもちゃんと汚れは落ちていましたよ。
アメリカの洗濯機のほうが質が悪いかもしれないです…
コインランドリーの方にはよくしてもらったので、少しだけど気持ちでチップを渡そうとしたのですが、「いいよ!」と笑顔で言って受け取ってくれませんでした。
そんな、ギリシャの人達の親切心に心が暖かくなった瞬間でした。
旅行中の洗濯方法や洗濯道具については、記事「旅行中の洗濯どうしてる?」にて詳しく紹介中です。