【台湾子連れ旅行ガイド】赤ちゃん・幼児と快適に過ごすポイントまとめ

子供が0歳のときから親族を訪ねて台湾へ複数回訪れました。

その経験をもとに、台湾での子連れ旅行に役立つ情報をまとめました!

入国&移動のコツ🚆✈️

✈️ 空港の子連れ専用レーンを活用!

台湾の空港は混雑しがち。

でも、小さな子どもがいる場合は「子連れ優先レーン」が使えます!

場所が分かりにくいこともあるので、係員に聞いてみてくださいね。

 

🚄 台湾新幹線は車椅子席が便利!

ベビーカーでの移動なら、台湾新幹線(高鉄)の車椅子席が快適!

当日に空きがあれば、駅員さんに頼むと変更してもらえることがあります。

ベビーカーを隣に置けるので、赤ちゃんもゆったり過ごせます。

 

🚕 移動はタクシー&Uberが便利!

台湾の地下鉄(MRT)にはエレベーターがありますが、歩道は段差が多く、道幅が狭い場所もあり、ベビーカーでは歩きにくいことも…!💦

そのため、長距離の移動はタクシーやUberの利用がオススメ。

タクシーは日本ほど高くなく、手軽に利用できます。

 

赤ちゃん&子ども向けの設備🏨

🏨 赤ちゃん用設備のあるホテルを選ぶと便利

多くのホテルでベビーベッドやベビーバスを貸してもらえます。

特に台湾は湯船がないホテルも多いので、ベビーバスがあると便利!

予約時にリクエストしておくと安心です。

 

🎠 子ども向けプレイエリア付きホテルもおすすめ!

台湾には、子ども向けのプレイグラウンド付きホテルもあります。

例えば台南の「Hotel Cozzi Tainan」は、電車やゴーカート、室内遊び場が充実していて、子連れに大人気!実際に泊まってみて、本当に気楽に過ごせました。

こういうホテルを選べば、滞在中も快適に過ごせますよ😊

🔗 Hotel Cozzi Tainanの宿泊体験レポートはこちら(記事リンク)


おむつ&洗濯問題🧺

👶 おむつは専門店で購入、日本製も買える!

台湾では、薬局でおむつが買えません💦

「Baby Store」などの赤ちゃん専門店で売っているので、Google Mapsで検索するとスムーズ!

 

日本製やヨーロッパ製のおむつも売っていますが、吸収力はやはり日本製が優秀でした。

 

🧴ベビーローションは使い慣れたもの持参がオススメ

赤ちゃん用ベビーローションを買いに行ったこともありますが、容量が大きすぎるか、海外製の割高なものしかなくて、困った覚えも。日本製のものは少なかったです。

使い慣れたものを日本から持ち込んだほうがいいと思いました。

 

🏪 気軽に使えるコインランドリー

子どもがいると洗濯が増える…そんなときはコインランドリーが便利!

台湾は街中にコインランドリーがあり、手軽に洗濯できます。

荷物を減らしたい人には特におすすめ。

🔗 台湾のコインランドリーの使い方はこちら(記事リンク)


食事&ミルク事情🥄🍼

🍚 離乳食は種類が少ない

現地で調達しようと思っていた離乳食…訪れたお店が悪かったのか、意外と売っていませんでした!💦

キューピーの離乳食が数種類と、韓国・台湾製のものが少しある程度。

日本のような豊富な品揃えは期待できないので、特に月齢が低い場合は持参がベターです。また値段も割高です。

 

🍠 コンビニで売ってるふかし芋が便利

1歳半ぐらいに訪れたときは、コンビニで売っているふかし芋?焼き芋?をよく買って食べさせていました。甘くて子供がよく食べるのでオススメです。

 

🥟 蒸しパンもオススメ

専門店などで売っている蒸しパンもオススメです。具材が入っていない蒸しパンも売っているので、子供に食べさせるものに困ったらぜひ試してみてくださいね!

 

🍞 台湾のパンは高い

台湾にも日本のパン屋が進出しており、美味しいパンが食べられますが、子供が食べられそうなシンプルなパンは少なめ。しかも高いです。台湾でパンを食べさせるのは、少し厳しいかも。

 

🍼 ミルクは日本製も購入可

日本の粉ミルクは、先程のオムツが売っている専門店で購入できますが、ラベルが中国語なので注意!

 

🚰 ミルク用の水は「純水」がおすすめ

台湾のコンビニなどで「純水」と書かれた水が買えます。これは赤ちゃん用ミルクにも安心して使えますよ!私も実際に使っていました。


ショッピングモール&空港のベビールーム🍼

台湾のショッピングモールには、日本のように充実したベビールームがあります!

とても清潔で設備も整っているので、外出中のオムツ替えや授乳も安心。

さらに、空港にもベビールーム&遊び場があるので、フライト前の準備や子どもの気分転換にぴったりです✈️

 

台湾の子連れフレンドリー度は?👨‍👩‍👧‍👦

台湾の人々はとても親切で、子どもにも優しいです。

子連れで数週間滞在しましたが、ほとんど嫌な対応を受けたことはありません。

ただし、親切心から「寒そうだからもっと着せてあげて!」などのアドバイス(?)を何回か受けたことも😂

 

🎡 公園の遊具が充実!

台湾の公園は遊具が充実していて、滑り台やシーソーなどおなじみのものがあります。

さらに、大人向けのエクササイズ機器が設置されている公園も多く、親子で楽しめます💪

 

台湾子連れ旅行をもっと快適に!🌟

台湾は子連れ旅行にやさしく、便利な設備もたくさん!
事前にポイントを押さえて、快適な旅行を楽しんでくださいね😊

🔗 台湾子連れ旅行の持ち物チェックリストはこちら(記事リンク)