サンフランシスコとロサンゼルス、同じカリフォルニア州にある超人気の観光地です。
どちらの都市も行ったことがありますが、全く雰囲気が違います!
せっかくアメリカ・カリフォルニア州に旅行に来たら、ロサンゼルスとサンフランシスコ両方の街に訪問したいという方も多いのでは?
ただ、サンフランシスコとロサンゼルス、近いように感じますが実は380kmも離れているんです。
ナント、東京から名古屋の距離(約350km)と同じくらいの距離!
意外と遠い、この2つの都市。
でも、両方の都市に訪問したいという方向けに、本記事では、サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方について紹介します。
- サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方1:飛行機
- サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方2:電車
- サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方3:乗合バス
- サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方4:車
- さいごに
サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方1:飛行機
飛行時間は約1.5時間。片道航空券は$52〜。
空港での待ち時間を考えると、約4時間弱ぐらいで移動できる、最も早い手段です。
飛行機の値段は$52〜と安いです。
ただし、アメリカ国内線の場合、日本とは違って荷物を預ける場合には別料金(1個$30〜)が課されるので、注意してくださいね。
最新のアメリカ国内線の手荷物の預かり料金に関しては、記事「アメリカ国内線の手荷物料金が有料ってほんと?最新情報を大公開」で紹介しています。
アメリカ国内線の航空券の検索は、スカイスキャナーが格安航空会社(LCC)の航空券も一括検索できて便利です。
サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方2:電車
アメリカの電車会社「アムトラック」が、隣のオークランドからロサンゼルスまで電車を走らせています。
所要時間はなんと13時間半。片道乗車券は$65〜です。
1度は、アメリカの電車を経験する旅もいいと思いますよ。
巨大な電車がノロノロと進むのもアメリカらしくていいかと。
ロサンゼルスの近くは海岸線を進むので、景色をかなり楽しむことができると思います。
マップはこちらのアムトラックのページから確認することができます。
途中、砂漠が多いかもしれないですが、乗合バスよりは景色がいいと思いますよ。
時間がかかるので、移動に1日かけてもいいという方にオススメ。
友人も、あえて電車でサンフランシスコからロサンゼルスに行っていました。
サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方3:乗合バス
所要時間は約8時間〜9時間。
価格は最も安く、なんと$8〜!
といっても、これはスペシャル価格で、通常は約$20〜$30のようです。
megabusやgreyhoundが乗合バスを運行しています。
私も、1回使ったことがありますが、時間に余裕があれば悪くないです。
うろ覚えですが、途中1-2回のトイレ休憩があったと思います。
乗合バスが走るのは国道5号線なので、砂漠と畑の景色を楽しむ旅です。
夜間走ってくれるバスもあるようですが、バス乗り場となる鉄道の駅付近はそんなに治安がよくはないこと、バスの中での治安も心配なので、個人的には昼間のバスの方がいいと思います。
価格重視で移動したい方に、おすすめの方法です。
サンフランシスコからロサンゼルスへの行き方4:車
絶景が見られるので、一番オススメの方法です!
サンフランシスコとロサンゼルスを結ぶ道路は大きくわけて、3つのルートがあります。
- 内陸部を直線で結ぶ5号線を利用する方法
- 内陸部と海岸沿いをどちらも通る101号線を利用する方法
- 海岸沿いのハイウェイ1号線を利用する方法
景色を楽しみたいなら、間違いなく3番目のルートがおすすめです。
少しカーブが続く海岸線を運転することになるので、時間がかかるのと運転が疲れる点がデメリットですが、ドライブ途中で見えるカリフォルニアらしい絶景は、言葉にならないほど美しかったです!
1日で急いで移動すると絶景を楽しむ時間もなくなるので、途中のピスモビーチあたりで1-2泊するのがおすすめです。
とにかく、早く行きたいという方には、1番目のルート(5号線)がオススメ。
約6時間でサンフランシスコからロサンゼルスまで行くことができます。
ガソリンは、燃費が悪い車でなければ、おそらく5号線沿いにあるガソリンスタンドで、途中1回給油すれば十分です。
5号線沿いは、農場以外なにも見所がないので、運転が辛くなるかもしれませんが、早いのはこのルートですね。
2番めのルートは、1番と3番のルートの間という感じでしょうか。
所要時間は6時間半。
頑張れば、1日でサンフランシスコからロサンゼルスまで到達できる距離です。
絶景は、1番のルートでないと見れませんが、サンタ・バーバラの海岸線をドライブするのも気持ちがいいです。
日本で運転免許を取得した筆者が、カリフォルニアでの車の運転に関する注意点を、こちらの記事「実体験に基づく!カリフォルニアの運転で気をつけたい3つ 」で紹介中です。
余計な罰金を払いたくなかったら、ぜひチェックしておいてくださいね!
レンタカーは、最安値が日本語で一括検索できるレンティングカーズがおすすめです。
サポートも日本国内で対応してもらえる点が安心ですね。
▶アメリカ・レンタカーを日本語サイト「レンティングカーズ」で一括検索する
さいごに
本記事では、サンフランシスコとロサンゼルスの両方の都市に訪れたいという方向けに、サンフランシスコーロサンゼルス間の移動の方法について紹介しました。
日程に余裕があって、車も運転できるのであれば、レンタカーを借りてハイウェイ1号線をドライブする方法が1番おすすめです。
車の運転には自信がないけど、景色は楽しみたいという方は、アムトラックを使った列車での移動はいかがでしょうか?
経済的に安く移動したい方には、乗合バスがおすすめです。
そして、最後にしっかり「るるぶ」で観光スポットを予習しておきましょう!