ジョージア(旧グルジア)の首都「トビリシ」に行ってきました。
トビリシの旧市街に行くと、まず目に入るのが温泉街「アバノツバニ」と、山の上にある要塞「ナリカラ要塞」。
トビリシの街が一望できるこちらの要塞は、眺めもいいですが、地元の人も集まるナリカラ教会があり、ジョージアの人たちの暮らしが垣間見えて、本当に印象深い場所でした。
紹介していきますね!
ナリカラ砦の基本情報
- 住所:ジョージア ティビリシ
- 入場料:無料
ナリカラ砦への行き方・アクセス方法
温泉街から坂道を上がって訪れることができます。
また、川の向かいの教会「メテヒ教会」のすぐ近くにある乗り場から、ロープウェイに乗ってアクセスすることもできるんですよ。
上の写真に写っているロープウェイ乗り場は、近代的な建物。
カナリ目立っていました。
近くには、観光客を目当てにしたモノ売りの商人さんがたくさんいました。
ロープウェイの乗車運賃は1ラリ(約40円)。
私のオススメは、行きはロープウェイで、帰りは徒歩です。
ロープウェイからはトビリシの街を一望できて、魔女の宅急便を思い出す赤い町並みを眺めることができます。
かつてはモンゴル帝国が納めたこともあるらしいのですが、本当にヨーロッパらしい、美しい町並みを見ることができました。
あぁ、写真を見ているだけで、また行きたくなってきました。
ナリカラ砦周辺の見所スポット
ナリカラ砦エリアには、いくつかの見所があります。
デカイ!カルトリス・デダ(ジョージアの母)像
ロープウェイ乗り場を降りて、土産物売り場が並んでいる右側を進んでいくと、こちらのジョージアの母像にたどり着きます。
高さ20mのアルミの像ですが、片手には剣、もう片方の手にはワインを持っています。
とにかく大きな像でした。
景色以外は特に見るものもないので、きた道を戻りました。
ここからナリカラ教会までの道は一本道。
階段や坂道を少し下ります。
地元の人が集まる、ナリカラ教会
そして、こちらが下からもみえるナリカラ教会。
こちらの教会は、1996年頃に再建された教会。
元々は、13世紀に建てられた教会ですが、いつ頃かに火事で消失したようです。
確かに見た目も、新しめです。
実はこちらの教会は、地元の人も集まる教会。
私が訪れた日には、地元の人が多く集まって礼拝をしていました。
駐車場には多くの車が停まっていました。
教会の中には立派なフレスコ画がありました。
ロシア支配下のときは、教会内のフレスコ画が禁止され、壁が白く塗られたというガイドさんのお話をきいたのですが、こちらの教会は最近になって再建されたからこそ、フレスコ画があったんでしょうね。
私も1時間ぐらい、この教会の中で、ただひとりの外国人として、礼拝の様子を見学させてもらいました。
キリスト教に詳しくないのでよくわからないのですが、ここジョージアでの礼拝は、神父が何かの言葉を述べて、地元の人の合唱団が歌うスタイル。
礼拝は、神父が皆の前で言葉を述べるのかと思っていたのですが、ジョージアでは何やら天井部分の壁がない、奥の小部屋で神父が礼拝を行うようでした。
途中からは、奥の小部屋から出てきていましたが。
そして、神父が人々にスプーンで何かをあたえるという儀式も行われていました。
地元の人達は、基本は静かにしているものの、知人がいたらお互いに軽くだきあって健康を確かめあっているようでした。
興味深かったのは、服装のルールがあるようで、女性は一律黒いスカートに黒いタイツだったこと。
外国人が日本に来て、私たちの法事なんかを見ると興味深く映るように、このジョージアでの教会のワンシーンは私の心に残りました。
宗教やスタイルは違えど、日本と同じ、お互いに助け合う文化を垣間見た気がします。
ずっと立ちっぱなしで椅子もないので、疲れましたけどね。
要塞の上に登れる!ナリカラ砦
ナリカラ教会のまわりには、16世紀〜17世紀に再建されたものと言われている砦が残っています。
上の写真のように、砦のまわりを歩くこともできます。
砦の上に登れるところも。
登ってみたかったけど、足場も狭くて急な階段になっていたので、さすがに高所恐怖症の私は怖かったのでやめました。
自然の断崖絶壁を活かしたと思われるナリカラ砦。
この岩場も、ちょっと滑るけど、あるポイントまでは登っていくことができます。
ここも、途中で怖くなって辞めました。
絶景!ナリカラ砦からの眺め
ナリカラ砦からは、すぐ下にある、ジョージアの有馬温泉「アバノツバニ」を眼下に眺めることができます。
半円形の屋根がみえるのが、それぞれ温泉(銭湯)になっています。
それぞれの温泉は、設備によって料金が違いますが、100円ぐらいのものから1000円ぐらいのものまで様々。
反対側を見てみると、少し近代的な景色が広がっています。
赤い屋根・赤い紅葉・そして近代的な建物。
近代的な建物は増えないことを祈りますが、本当に素朴な感じで美しかったです。
まとめ|トビリシの絶景が無料で楽しめるナリカラ要塞
トビリシのきれいな景色を楽しむことができる「ナリカラ砦」、オススメです。
まるで魔女の宅急便かのような赤い屋根の町並みを楽しむことができます。
そして、地元の人があつまる「ナリカラ教会」も個人的には心に残りました。
西ヨーロッパのような派手さはないけど、地味で質素な地元に根づいたジョージアの雰囲気が私はとても気に入りいました。